Kanako Kitahara's Blog
旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会のおしらせ
弘前市郊外に「ノイエ」というパンやさんがあります。ウイークデーの朝11時から4時頃までの営業のようです。でもいつもお昼過ぎには売り切れてしまうほどの人気店です。 美味しいパンがたくさんありますが、自分的には次のサンドイッ …
本日の津軽は気温が上がりました。 つい先日まで15度、という感じだったのに本日は25度を越してたようです。 植物は早く植えてもある一定の気温にならないと育たないということを経験的に知ったので、最近は藍を植えるのも若干遅め …
学会の合間を縫ってカリフォルニア工科大学まで足を伸ばした日は、「アメリカに来たからにはビフテキ食べたい!」という鈴木くんの一言で、みなでステーキを食べに行きました。個人的な感想ですが、日本で食べるアメリカからの輸入牛より …
学会(ASPAC)参加記の続きです。 どうにか無事に発表が終わった日、みんなで打ち上げをすることにしました。 近くにメキシコ料理の美味しいお店があるらしいということで、歩いて向かいました。 人気があるお店ら …
Asian Studies on the Pacific Coast (ASPAC), conference 2016 におけるパネリストの各発表は以下の通りです。 Samurai Class and Music in …
学会参加の合間を縫って、学会会場からそれほど遠くないパサデナにある、カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)を訪問しました(以下、Caltechと略記します)。 理由 …
今、研究資料として弘前藩の武士だった楠美晩翠の日記を読んでいます。(弘前市立弘前図書館所蔵資料) 明治初期のさまざまな様子が描かれていて、非常に興味深い資料なのですが、なかに「北原」という名前がよくでてきます。これはやは …
京都にある国際日本文化研究センター(日文研)に勤務している友人の郭南燕さんから、ご自身が編集した最新の日本研究についての本を送っていただきました。 日本人にとって「日本研究」ということばは、どのくらい一般的になじみがある …
2000年3月28日のことでした。成田孝(こう)さんのお宅で成田らくさんの資料をたくさん見せていただき、成田家や、孝さんのご実家である蒲田家に伝わっていたいろいろな古いもののお話を聞かせていただきました。 その中で、藍染 …
久しぶりによく晴れた週末、青森県の西海岸にある深浦町に行きました。お目当は「須藤豆腐店の三角揚げ」。知る人ぞ知る名店です。弘前、五所川原などからもわざわざ買いに来る人がいるそうです。中には、「日本一の油揚げ」とおっしゃる …
弘前に「SUGA」というお店があります。 急勾配の階段をのぼると、隠れ家のようなお店の中でマスターがにこやかに待ってます。 時にはLPの音を聴くこともできたりします。 今回は、キース・ジャレットを。 &nb …
青森空港の近くにある浪岡ダムは、春から夏にかけてとても美しい景観となります。 このダムのおもしろい所は、だんだん水がなくなってしまうことです。 秋にはこんな感じ。赤い鉄塔の上にある小さな事務所が、高層ビル並 …
弘前にはキリスト教メソジスト派が設立した由緒ある弘前教会があります。 弘前教会の敷地内に、本多庸一先生を讃える碑がたっており、「東奥に生れし日本の国士 日本に出でし霊界の大人」と記されています。 本多庸一先生の業績はいま …
津軽地方田舎館村の水田は、ようやく雪が溶けかけています。今日はそこに白鳥たちがたくさん集まっていました。 この写真の奥にお城のように見えるのは、田舎館村の役場です。ユニークな形で親しまれています。 夏から秋にかけては、田 …
今日は、明治初めに弘前に滞在したアメリカ人、ルーシー・ハウレー・イングについて少し書いてみます。弘前にリンゴを持ってきたという伝説のアメリカ人、ジョン・イングは、妻のルーシー、息子のジョニーと3人で弘前に来ました。 ルー …
弘前には、長い歴史を持つ喫茶店がいくつもあります。 ここはその一つ。間もなく創業48年を迎える「喫茶ルビアン」 店内は、ステンドグラスに彩られて、昭和の香り。懐かしい雰囲気が漂います。 オーナーが丁寧に入れてくださるコー …
本日、11月11日は、「ポッキーの日」だそうです。 北原研的には、「マックレーの日」です。マックレーとは、明治7年に弘前に来たアメリカ人で、半年ほど滞在していました。 この人物の資料を調査するとき、不思議な出会いがありま …